会社沿革

 明治31年(1898年)
 東京神田に中島松太郎が銅の鋳造工場として 中島銅工創業。
 その後半田ゴテ製造に専業、日本初の半田ゴテメーカーとなる。
   
 大正12年(1923年) 
 関東大震災に被災、直ちに再建。
   
 昭和5年(1930年)
 東京本社(墨田区)に新工場設立
 銅ハンマーなどの新製品を開発、製造品目を拡大する。
   
 昭和10年(1935年)
 金物事業部、電気事業部など業務を拡大。
 電気半田ゴテ、アイロンなど電熱製品の製造開始。
   
 昭和17年(1942年)
 東京向島、両国、千住、板橋などに分工場拡大。
 半田、半田付材料、工具の総合メーカーとなる。
    
 昭和20年(1945年)
 戦災により板橋工場以外の生産活動を中止する。
     
 昭和24年(1949年)
 東京板橋に三代目中島正彦が新工場設立。
 半田ゴテの製造を再開。
       
 昭和27年(1952年)
 板橋大谷口に第二工場設立。
 初の電気半田ゴテチップのメーカーとして量産活動に入る。
        
 昭和41年(1966年)3月7日
 法人組織として株式会社中島銅工所(資本金200万円)となる。
 板橋工場を本社とし、埼玉県上福岡に新工場設立。
      
 昭和45年(1970年)
 資本金600万円に増資。耐蝕性チップの生産を開始する。
        
 昭和50年(1975年)
 銅製建築金物の生産を開始する。
 耐蝕性チップの新製造法を開発(国際特許取得)
    
 昭和52年(1977年)
 資本金を1200万円に増資。
    
 昭和53年(1978年)  
 資本金を2400万円に増資。
 ガスによる触媒反応熱機器を研究開発(国際特許取得)。
      
 昭和56年(1981年)   
 埼玉県嵐山工場設立。
 耐蝕性チップの米国輸出を開始する。
    
 昭和57年(1982年)     
 耐蝕性チップのヨーロッパ輸出を開始する。
   
 昭和58年(1983年)    
 資本金を4800万円に増資。嵐山工場の操業を開始する。
   
 昭和59年(1984年)
 新製品「コテライザー」を開発、生産を開始する。
  
 昭和63年(1988年)
 中島銅工マレーシア(資本金2億円)設立認可される。
 中島銅工株式会社へ社名変更する。
    
 平成元年(1989年)    
 マレーシア工場操業開始。
    
 平成2年(1990年)     
 本社工場を板橋区弥生町から埼玉県ふじみ野市に移転
 資本金9600万円に倍額増資。
   
 平成12年(2000年)
 乾電池式コードレス半田ゴテ(BT / BT-R)を開発・生産開始。
     
 平成17年(2005年)      
 農業用熱バサミ(電熱ジョッキン)開発・生産。
   
 平成20年(2008年)
 中島武士 社長就任
 マレーシア工場 創立20周年パーティ、挙行